Loading...
|
同棲時代
![]() 由美かおる DVD-BOX |
「しなの川」はDVDが欲しかった作品。 監督:野村芳太郎、脚本:ジェームズ三木、撮影:川又昂、音楽:冨田勲。 錚々たるメンバーが結集して、ただただ由美かおるを綺麗に見せることに尽力した(としか思えない)映画です。 劇画をそのまま映像化したような飛躍の多い展開ですが、主人公を日本のさまざまな風景の中で美しく撮る態度は一貫してします。 由美かおるが本当に綺麗。どんな衣装でどんな場所にいても綺麗。 それだけで星5つの価値があるのでは? 一方、「同棲時代」は、公園のブランコで「命みじかし恋せよ乙女」と歌う場面をはじめパロディ風に仕立てた点が面白い作品。 アンヌ隊員・ひし美ゆり子(こちらはカルトな場面あり)と、「帰ってきたウルトラマン」のルミ子さん・岩崎和子が登場するのも、ある意味豪華キャスト。 |
![]() 釈由美子 in 修羅雪姫 |
テレビドラマなどで活躍していた釈さんが本格的にアクションムービーに挑戦した初めての作品のメイキング作品。 ちょっとかわいいかもと思っていただけの人も、この作品を見ると釈由美子の更なる魅力が発見できます。この映画のアクションがスカイハイの映画版ラストのアクションへとつながっているだけに、スカイハイから興味を持った人もその原点である修羅雪姫とこの作品を是非ご覧ください。観終わったあと、あなたも釈由美子のとりこになっていることでしょう。 |
![]() 同棲時代―Complete edition (上) (fukkan.com) |
絵が美しい、上村氏の描く女性も男性も横顔がはっとするほど美しい。
そして、扉絵などは大きくコピーして飾っておきたいくらいデザインも素晴らしい。 同棲する今日子と次郎の日常は、やがて妊娠、中絶から狂っていく・・・ 自分の親世代にもこういう話があったのかと、今更ながらに感慨深くなります。 |
![]() 悪魔のようなあいつ (下) (ニュータイプ100%コミックス―comic新現実アーカイブス) |
「三億円事件」を自分の記憶にとどめるには幼すぎた自分にとって、この作品は、ひとつの時代の表現と感じられ、とても新鮮でした。当時人気を博したジュリーこと沢田研二さん主演のTVドラマにしては、あまりに過激な場面も多く、こちらが赤面するシーンもありますが、変に「いやらしい」とは感じません。とてもエロティックで美しくさえ感じられました。ときおり挿入される「主題歌」も古臭くなく情緒に溢れています。場面から「歌」が聴こえてくるようです。阿久悠の「詩」と「台詞」が生み出す壮大な叙事詩と言えるかも。 |
思いがけずこんな 上村一夫 を夢で見た・・・!
今週のイチオシは、 上村一夫。日本では受け入れられないのでは?という声も多くあがっているものの、1度体験してみたいと思っていた人もけっこういるはず。
「古いピアノとか、そのへんに散らかっているいろんなものとかを使って、曲を作るんだ」という発言など、興味深い会話が聞けるようだ。
ほえ~。ということはこれを頭に置いて言ってたのかな?
『 ビアンション!ビアンション(自作小説中の医者)を呼んでくれ!あいつなら、私を救ってくれる……。 』( バルザック )
ってやつだね。えっ?違う??
阿久悠の履歴書5――上村一夫とビートルズとの出逢い
作曲家では『津軽海峡・冬景色』の三木たかし、ピンク・レディーのヒット曲を手掛けた都倉俊一、『青春時代』の森田公一、沢田研二の楽曲を担当した大野克彦――彼らが作詞家・阿久悠の代表的なパートナーだった。
阿久悠→上村一夫+おぼっちゃまくん
で、阿久悠のコラボパートナーであり、親友だった上村一夫。 『同棲時代』とか知ってても読んでないことを思い出しこれも読みたし。 で、http://www.kamimurakazuo.com/index.html も公式サイトも色気があってきれい。 上村一夫画を下書きなしに模写して ...
上村一夫『菊坂ホテル』(1983-4)
...
情念ほとばしる 山手線外廻り 上村一夫珠玉作品集 (4)
作品として読むと、やはり時代を感じざるを得ないが、非現実的なるも人間的な要素を多分に含んだエロ系のストーリーは、分けの分からないアニメ系やロリ系全盛の現在においては、新鮮にも映る。上村一夫は、恥ずかしながら初めて知ったのだが、美女画は ...
山中潤氏の語る「ガロ」・3
そういえば、『同棲時代』を描く前に、上村一夫(注2)さんは林さんの所に訪れて、 『今度、赤色エレジーと同じテーマの作品を描くのですが、よろしいでしょうか?』 って許可をとりに来て、承諾を得たそうです」 仁義を感じさせるエピソードだ。 ...
『仮面ライダー青春譜』第48回
上村氏のマンガ作品を最初に目にしたのは、作詞家の阿久悠氏と組んだ「平凡パンチ」連載の『パラダ』という作品だった。阿久悠、上村一夫両氏は、『月光仮面』や『隠密剣士』を制作していた宣弘社という広告代理店で、机をならべていたのだそうだ。 ...
上村一夫
曲作ってたら寝れなくなったので上村一夫の絵でもひとつ。 どうですか?下の松井冬子さんに似ていませんか? たくさんある上村一夫の中でもこの絵が一番好きです。 同棲時代のアクションコミックス版1巻の表紙。 ...
阿久悠・上村一夫・一青窈
昨日の朝は・・・ いきなり、「めざましテレビ」の「あなたに抱かれて、私は蝶になる〜♪」っていう窈ちゃんの(?)艶かしい声で起こされて・・・ 行きの電車の中で、ワンセグでもう一度確認して。 新聞見たら、このジャケット! 「三つ巴コラボだ〜♪」と、 ...
阿久悠 歌よ時代を語れ
マンガの作者は上村一夫、彼のマンガにも「阿久悠」と共通の匂いを感じ、 以来彼の作品にも注目することになりました。 後に阿久悠と上村一夫はかつて広告マンとしてともに同じ会社で働いていた同僚だったと知り、 ふたりの鋭い時代感覚は広告マン時代に ...
<4>本郷②~菊坂ホテル
雰囲気を感じたいなら、上村一夫のマンガ『菊坂ホテル』がいいと思う。 情熱と、何か埋められないものへの渇望を抱えて生きる人たちの生活が、谷崎潤一郎と菊富士ホテルの娘を話しの運び手にして描かれている。小説家志望で、谷崎の弟子になりたがった ...